top of page

SAFETY SUPPLIES

タイトル.JPG
見通しの悪い道路等の車両検知に

車両検知遠隔警報装置

セーフティ・ゲート

(ソーラー・ワイヤレス・アラーム シリーズ)

車両・自転車・歩行者等を検知し、遠隔地で

警報装置を作動させるシステムです。

長距離・高低差のある環境でもご利用いただけます。

特徴

1.  離れた場所へ回転灯や警報機等で簡単に異常を知らせる
2.検知箇所と警報箇所間の長距離・高低差にも強い
3.中継機利用で通信距離の延長が可能(設置環境にもよりますが最大約1km程度)
4.AC100V/ソーラー運用可能

使用例

見通しの悪い道路で対向車ありを知らせる

距離が長く幅員が狭い・見通しの悪い等の工事用道路において対向車が来ていることを知らせます。

退場車両検知

退場車両を検知し、現場出入り口にて警報装置を作動させます。

誘導員付近に警報装置を設置し、車両退出を自動・事前に把握できる様にしています

八方建設 芦北現場_4.jpg
八方建設 芦北現場_3.jpg

高低差のある環境での使用

高低差がある環境においても使用可能です。

動画では高低差約40mでの環境において中継機無しにて通信しております。

中継機を利用することで、高低差を含んだ通信距離の延長が可能です。

現場出入口の注意喚起
 

退場車両を検知し、現場出入り口にて警報装置を作動させます。

車両センサーで自動検知での警報装置作動、

もしくは押しボタンを使用した手動操作での警報装置作動も可能です。

警報装置を複数台にすることも可能です。

見通しの悪い曲がり角での安全対策

死角から来る車に対して、車両センサーで検知し回転灯を作動させます。

使用するセンサーにより、車両だけでなく自転車やランニングをしている人等の

検知も可能です。

IMG_1553.jpg

中継機能(通信距離の延長・障害物の回避)

センサーと警報装置間の距離が遠い、もしくは障害物などがあり、

送信機・受信機間の通信が届かない場合は『中継機』を使用することにより通信距離の延長・障害物の回避が可能です。中継機は2台まで接続可能で、警報装置を接続することも可能です。

仕様

送受信機
送受信機ボックス
ソーラー・ワイヤレス・アラーム
総合カタログ
bottom of page